「お金を働きに出すこと(資産運用)」を考えてみましょう
私たちを取り巻く環境を考えると早いうちからの資産運用が必要です。
投資資金と経済活動のイメージ
投資したお金は社会や経済の活性化のため役立てられています。

※上記図は、投資したお金の流れについての一般的なイメージを示すものであり、④利潤や⑤配当・分配金が必ず発生する
ことを示すものではありません。
物価が上がるとお金の価値は下がります。(物価上昇によるリスク)
物価が上がると、今日は手元資金で購入できるものが、将来購入できなくなります。
それがお金の「目減り」です。
長期運用による効果

- 投資元本360万円
- 元利合計420.1万円
- 投資元本360万円
- 元利合計493.5万円
※手数料・税金などは考慮していません。
※また、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。
複利運用による効果
<30年後の掛金合計>:2万円×12ヶ月×30年=720万円
-
左図のように毎月の積立金は少額でも「長く続けること」で資産が大きく増えることがわかります。
時間を味方にすること、早い時期から運用をスタートすることが将来の資産形式に役立ちます。※手数料・税金などは考慮していません。
※また、将来の投資成果を保証・示唆するもの
ではありません。