
創業カレッジは、創業をする上で必要となる実践的な知識を学ぶことができるスクール形式の講座です。「しんみせチャレンジ2023」において1次選考を通過された方は、本カレッジで必修5科目+選択2科目を受講し、2次選考書類を提出することが2次選考へ進むための条件になります。
本カレッジは「しんみせチャレンジ2023」をお申込みされていない方も受講が可能です。「しんみせチャレンジ2023」において1次選考を通過されなかった方についても本カレッジを受講することができます。
なお、「創業カレッジ」は、長野市、須坂市、千曲市、小布施町、高山村、山ノ内町、飯綱町において、経済産業省認定の特定創業支援等事業に指定されています。当該自治体における創業者で、「創業カレッジ」にて所定の講座を受講し、受講後に各市町村に申請をいただいた方は、法人登記に係る登録免許税の軽減、事業開始6ヵ月前からの信用保証協会「創業関連保証」の利用(本来2ヵ月前)が可能となります。
開催概要
- 開催期間
2023年6月14日(水)〜2023年9月13日(水) - 会場
- 長野信用金庫本部棟2階大会議室(長野市居町133番地1) 講座1〜9
- 県立長野図書館 講座10、12、13
- 須坂市賑わい創出拠点やまじゅう 講座11
- 長野市内施設 講座14
- 会場が決定次第お知らせします
- 対象者
- 創業に興味がある方
- 創業を予定されている方
- 創業して5年以内程度の方
- カリキュラム
こちらからご確認ください。 - 申込方法
- こちらのページから「創業カレッジ」を選択いただき、受講申込をお願いします。
- 必要事項を入力してお申込みが完了すると、ご登録いただいたアドレスに「【長野信用金庫】創業カレッジお申込完了のお知らせ」というメールが届きますので、本メールをもって受付が完了となります。当日会場にご来場ください。
※「info_pre-entry@nagano-shinkin.jp」及び「info_noreply@nagano-shinkin.jp」からのメールが届くように、事前にメール設定をご確認ください。
- 申込期限
2023年6月6日(火)
講座14「起業家×若手経営者交流会」のみ2023年9月6日(水)- 創業カレッジ開始後に個別に申し込むことはできませんので、申込期限までに必ず受講を予定する全講座のお申込みを完了してください。
- 開催方法
- 来場参加型
当日会場までお越しいただき、講座を受講してください。
なお、本カレッジはグループワークなど参加者同士の交流機会があることを前提とした講義内容であるため、来場参加型を推奨します。- 乗用車で来場される場合は、長野信用金庫北側駐車場への駐車にご協力ください。
- 遅くとも5分前までにはご参加ください。(15分以上の遅刻は欠席扱いとなります。)
- 途中退席された場合、講座受講を完了したことにはなりませんのでご注意ください。
- 講座10.11は各自パソコンの持込みが必要となります。
- オンライン参加型
事前にアプリ「ZOOM」のインストールをお願いします。- リマインドメールに記載の受講URLよりログインしてください。また、ZOOMのアイコンに表示されるお名前がお申込み時に申告いただいたお名前(フルネーム)であることを確認してください。
- 本人確認ができない場合、セキュリティの観点からご退出いただく場合がございます。
- 遅くとも10分前までには入室を申請してください。(15分以上の退席、ながら視聴は欠席扱いとなります。)
- カメラをオン、マイクをオフにした状態で各講座を受講してください。
- 参加型スタイルの変更は対象講座開講1週間前まで可能です。
- 本カレッジの内容盗用が発覚次第、著作権・肖像権侵害として対処させていただきます。
- リマインドメールに記載の受講URLよりログインしてください。また、ZOOMのアイコンに表示されるお名前がお申込み時に申告いただいたお名前(フルネーム)であることを確認してください。
- 来場参加型
- 参加費
無料
過去の創業カレッジの様子

「リノベーション物件を見る
(まちあるき)」(2020年)

「お客さま目線を知る」(2021年)

「創業者交流会」(2022年)

「創業計画」(2022年)
お問い合わせ
本件のお問い合わせは、下記お問い合わせ先までお願い致します。
長野信用金庫 地域みらい応援部
〒380-8686 長野市居町133番地1
営業時間 平日(月〜金)9:00〜17:00
土日、祝日を除く